〜SBrTips〜

 



・MC(モーションキャンセル)の仕方



詠唱完了直前くらいのタイミングで上手く地面をクリックすると
射出モーションをキャンセルしてそのまま移動することができます
慣れるとMOBの隣接を回避したり、移動効率を上げたり大変便利です
初めはフェンとかで詠唱を遅くするとタイミングが掴みやすいです


 



・チャッキーcのSP消費キャンセルの仕方



詠唱完了直前〜ダメージ表示前の間で左手をチャッキー短剣から盾に
持ち替えると、チャッキーcのSP消費効果を打ち消すことができます
上記SSだと、左がキャンセル時で、盾に持ち替えていて
SPもチャッキーcの枚数分の3多いことが分かると思います
SP効率を考えると、このテクニックは非常に有効です。盾も持てますしね
タイミングはMCに比べれば遥かに楽で、慣れれば100%成功します


 



・ドラゴンキラーの経験値うpの効果の左手持替時の詳細



左手をドラゴンキラーに持ち替えてSBrを撃ち、発射後左手を盾に持ち替えた場合
チャッキーcSP消費キャンセルと同タイミングで持ち替えると、経験値うpが乗りません
経験値うp効果が乗るのは、チャッキーcのSPが消費するタイミングと同じかつ
SBrのダメージが表示されるタイミングと同じなので、それから持ち替えればおk


 



・AutogearでROのカクつきを軽減

SBrとあんま関係ないですが、カクついてちゃSBrの狙いやMCもままならない!と言うことで…
ロースペックPCにありがちなデータ読み込み時のカクつきなのですが
Autogearというフリーソフトを用いることで、ある程度軽減することができます

設定方法は、Autogearを起動したらまず追加(A)をクリックして、



参照(D)をクリックして、Ragnarok.exeを指定して優先度を「通常以上」にして下さい
後は、オプション(O)→ファイル→オートセーブ&ロードも設定しておいて下さい
これで後はROのパッチクライアントを起動する前に、Autogearを起動しておくだけで
自動的に優先度を変更してくれます。変更し終わったら、もうAutogearは終了しておkです



同様にGameGuardフォルダ内のGameMon.desも指定して優先度を「低」にすると
さらにパフォーマンスが向上しますが、MAP移動の際などに稀に鯖キャンが発生するので
指定するのはRagnarok.exeのみにしておいた方が無難です


 



・レジストリの解像度を弄って視野をワイドに

SBrとあんま関係ないですが、MOBを早く認識するに越したことはねぇ!と言うことで…
Setupでは640*480、1024*768等、決められた値しか選ぶことができませんが
レジストリを直で弄ることにより、好きな値に変更することが可能になります
ただしROの視野は14セルが最大でそれより遠いセルに存在するオブジェクトは認識できず
また、ROの画面の拡大率は縦幅に比例するので、例えば640*480と1024*768では
後者の方が拡大して見えるだけで、視野は全く同じということになります
これを利用して、横幅だけ弄ることで、視野を広げることができます



これが通常の視野。14セル目にいるプパは画面になんとか確認できるぐらいです
ここで、スタートメニュー→ファイル名を指定して実行(R)→regeditで
レジストリエディタを開き、さらにHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Gravity Soft\Ragnarok
と進んで、WIDTHの値を10進数で好きな値に変更します ※8の倍数にすること!
すると、視野を横に好きなように伸ばすことができます



上記SSの場合は640*480→672*480に変更してあります。前述したように
どんなに視野を広げたとしても、14セルより先のオブジェクトは認識することが
できないので、これくらいの設定が個人的に良いかなと思ってます
名無しなどの視野の狭いダンジョンでは、さらに視野を広げると良いかもしれません
レジストリを弄るのは、あくまで自己責任でお願いしますねー(^p^)


 



・アサシンLv70クエスト育成の道



まずはシーフに転職したら、速攻メタリンへ。ここでLv48まで上げて下さい
配布教範はお好みで。Lv48になったら以下の順でクエを回ります
神殿の扉48→50、友達クエスト50→54、黒い石54→56、過去の罪56→58
フィゲルの武器前半58→60、フィゲルの武器後半60→62、宝石の行方62→64
*聖域の秘密64→66、*飛行船クエスト66→68、*ヘリオン68→70
*印のついている最後の3クエストのみ、教範を使います
神殿の扉というのはは、パノンに花火を渡して200k貰うまでで

もしくは、教範を取っておきたい場合は、後半変わって以下のように回ります
Lv50まで育成→友達クエスト50→54、黒い石54→56、過去の罪56→58
フィゲルの武器前半58→60、フィゲルの武器後半60→62、飛行船クエスト62→64
宝石の行方、神殿の扉64→66、聖域の秘密66→67、ヘリオン67→69、歴史学者69→70

どちらの場合も、LVupに足りない分はメタリンなり調印なりで
テキトーに補ってやってください。IAやポタがあるとすっごい楽になります!


 



・アサシン転職クエストの迷路解説

アサシン転職クエストの非常にめんどくさい迷路をSSで纏めました
別窓で開くので、サムネクリックして参照してくだちい

  


 



・名無し3Fでネクロを先に倒さないために



名無し3Fのネクロの取り巻きスローターも普通に経験値を持っているので
これを倒す前にSBrで先にネクロを倒してしまうと、大いに効率にも影響します
なのでどのくらいまでならネクロに先攻して与えても大丈夫か、計算してみました
Sopやらでも変わってくるので、あくまで参考程度に

HWizAMP	ネクロ	スローター	ネクロ残り	
Int130		4599	3698(13Hit)	38213		
Int126		4368	3521(14Hit)	36848		
Int120		3999	3240(15Hit)	38015		
Int115		3648	2971(17Hit)	35984		
Int112		3450	2820(17Hit)	39350		

WizのIntがいくつでも安全ラインは変わらないっぽくて、とりあえず36000程度までなら
削っても大丈夫そう。SBrの威力にもよりますが、3発程度なら多い日も安心
もちろんスローターに共闘入れれば4発撃っても大丈夫ですが、そこはTPOで